-
大地真央
大地真央 Mao Taiichi ,女,生于1956年2月5日,日本兵庫縣洲本市,血型是B型,本名:森田真裕美。
私生活方面,于1990年與曾于舞臺劇『風共』等多處合作的松平健結婚,但于2004年離婚,并無子嗣。
2007年,與年幼12歲的室內設計師森田恭通締結婚約。森田恭通作為室內設計師,在東京、大阪、紐約和香港等都有餐廳酒吧等室內設計作品,在業內甚得好評。
大地真央 個人資料
大地真央 Mao Taiichi ,女,生于1956年2月5日,日本兵庫縣洲本市,血型是B型,本名:森田真裕美。
私生活方面,于1990年與曾于舞臺劇『風共』等多處合作的松平健結婚,但于2004年離婚,并無子嗣。
2007年,與年幼12歲的室內設計師森田恭通締結婚約。森田恭通作為室內設計師,在東京、大阪、紐約和香港等都有餐廳酒吧等室內設計作品,在業內甚得好評。
私生活方面,于1990年與曾于舞臺劇『風共』等多處合作的松平健結婚,但于2004年離婚,并無子嗣。
2007年,與年幼12歲的室內設計師森田恭通締結婚約。森田恭通作為室內設計師,在東京、大阪、紐約和香港等都有餐廳酒吧等室內設計作品,在業內甚得好評。
基本資料
中文名:大地真央
別名:森田真裕美(本名)
國籍:日本
星座:水瓶座
出生地:日本兵庫縣洲本市
外文名:Mao Daichi,Mayumi Tada (本名)
血型:B型
身高:166cm
出生日期:1956年02月05日
職業:演員
大地真央演藝經歷
人物經歷
求學
就讀中學時期開始希望從事演藝事業,并與父親商談。因其父軍隊時期的朋友進言“寶冢歌劇團象軍隊一般戒律森嚴,是有好處的吧”,從而得以決定參加入學考試。1971年初中畢業后,入學寶冢音樂學校。
加入寶冢
1973年,作為59期生加入寶冢歌劇團。首次踏上舞臺參演劇目為星組公演『花かげろう/ラ?ラ?ファンタシーク』。
第二年分配至月組,作為新進男役很快即備受矚目。
1982年,就任月組首席男役,人氣無兩。入團第10年即成為首席男役為當時史上最快(雖然此記錄后被同組后輩天海佑希之7年所超過),26歲就任首席男役也是當時最年輕的記錄(此項紀錄亦已為天海佑希所打破,天海祐希躍升首席男役時26歲生日尚距1周)。
同年,黑木瞳成為其對手娘役,得到之大力支持,以入團第2年即躍升首席娘役創下至今不破之記錄。
1985年,與黑木以『二都物語/ヒートウェイブ』一劇共同退團,開寶冢歌劇團對手首席男役娘役共同退團之先河,現已幾成慣例
在寶冢時期演藝生涯光芒萬丈,并吸引許多崇拜者考入寶冢,延續其輝煌成為優秀的演藝人員,如真矢美紀(真矢みき)等
其月組上代首席男役為榛名由梨,后代為剣幸(85-90),依次向后為涼風真世(90-93)、天海佑希(天海祐希)(93-95)、久世星佳(95-97)、真琴翼(真琴つばさ)(97-01)、紫吹淳(01-04)、彩輝直(04-05)、瀬奈じゅん(05-09)、霧矢大夢(09-12)、龍真咲(12-?)
退團后,作為女演員以音樂劇等活躍于舞臺上,尤以主演亂世佳人和窈窕淑女等名劇而為人稱道。
作品年表
電影
1992「エンジェル 仆の歌は君の歌」- 神系爽子役
2006「納尼亞傳奇1:獅子、女巫和魔衣柜 The Chronicles of Narnia: The Lion, the Witch and the Wardrobe (ナルニア國物語/第1章:ライオンと魔女)」-白い魔女役(配音)
2006「日本沉沒」- 鷹森沙織役
2008「欺詐獵人電影版(クロサギ)」- さくらママ(櫻,媽媽桑)役
2008「納尼亞傳奇2:凱斯賓王子 The Chronicles of Narnia: Prince Caspian (ナルニア國物語/第2章:カスピアン王子のつのぶえ」-白い魔女役(配音)
2011「ナルニア國物語/第3章: アスラン王と魔法の島」- 白い魔女役(配音)
2011「ポケットモンスター」(聲優)
2011動畫no.6 - エリウリアス(聲優)
電視劇
1981「池中玄太80キロ」 第2シリーズ 第13話 「數字で決めるな!」(日本テレビ)
1986「武藏坊弁慶(武蔵坊弁慶)」-巴御前役
1988「武田信玄」大河ドラマ-里美役
1993「花嫁の鮮やかな完全犯罪」土曜ワイド劇場 (テレビ朝日)
1994「世界奇妙物語春之特別篇 (世にも奇妙な物語 春の特別編 ある朝パニック)」(フジテレビ)
1994「ざけんなヨ!!6?家を買ってみたものの」金曜エンタテイメント春の特別企畫第三弾(フジテレビ)
1997「龍馬來了(竜馬がゆく)」-坂本乙女役
1999「古畑任三郎」第31話「アリバイの死角」(第31集不在場證據的死角)-金森晴子役
2003「愛之家愛哭鬼紗菟和7個孩子(愛の家?泣き蟲サトと7人の子?)」-五十嵐サト役
2006「功名十字路(功名が辻)」大河ドラマ-市役
2006「日版西游記」第9、10集
2007「犯罪被害者相談室~愈やしの事件簿~」土曜ワイド劇場(朝日放送)-藤井若葉役
2009「Mr.Brain」-佐々未春役
2011「刑事?鳴沢了2~偽りの圣母~」金曜プレステージ特別企畫(フジテレビ系)-小山內清美役
2013 土耀日 NTV日劇「東京風潮下町大家物語第七集」 - 池澤百合枝 役 啊青的母親
2014 『ヒガンバナ~女たちの犯罪ファイル~』(NTV)-瀬川すみれ 役
舞臺劇
1986
「森公主 Princess forest (プリンセス モリー)」
「野田秀樹の十二夜」
「大地真央recital(大地真央リサイタル)」
1987
「亂世佳人gone with the wind (風と共に去りぬ)」
「大地真央recital(大地真央リサイタル)」
「王子和舞者(王子と踴り子)」
1988
「羅因伝說」
「大地真央recital(大地真央リサイタル)」
1989
「卡門Carmen (カルメン)」
「Super opera (スーパーオペラ 海光」
「Anything goes (エニシング ゴーズ)」
「大地真央recital(大地真央リサイタル)」
1990
「窈窕淑女My fair lady(マイ フェア レディ)」
「Anything goes (エニシング ゴーズ)」
「搭乘20世紀號(20世紀號に乗って)」
1991
「Anything goes (エニシング ゴーズ)」
「大地真央recital(大地真央リサイタル)」
1992
「音樂之聲Sound of music「(サウンド オブ ミュージック)」
日中國交20周年記念公演「成吉思汗(チンギス ハーン わが剣熱砂を染めよ)」
1993
「大地真央舞臺生活20周年記念recital」
「窈窕淑女My fair lady(マイ フェア レディ)」
「Lady be good (レディ ビー グッド!)」
1994
「窈窕淑女My fair lady(マイ フェア レディ)」
「戀らんまん」
1995
「艾琳(アイリーン)」
「音樂之聲Sound of music「(サウンド オブ ミュージック)」
1996
「亂世佳人續-斯佳麗Scarett(スカーレット)」
「Anything goes (エニシング ゴーズ)」
全國12ヵ所音樂會
1997
「埃及艷后Cleopatra (クレオパトラ)」
「窈窕淑女My fair lady(マイ フェア レディ)」
1998
「羅馬假日(ローマの休日)」
第25場recital「Mindage」(25thリサイタル「Mindage」)
「艾琳 (アイリーン)」
「音樂之聲Sound of music (サウンド オブ ミュージック)」
1999
「窈窕淑女My fair lady(マイ フェア レディ)」
「羅馬假日(ローマの休日)」
「卡門Carmen (カルメン)」
2000
「光子~維也納的伯爵夫人(「ミツコ」クーデンホーフ ミツコ)」
「豌豆公主Once upon a mattress (ワンス?アポン?ア?マットレス)」
「音樂之聲Sound of music (サウンド?オブ?ミュージック)」
「羅馬假日(ローマの休日)」
大地真央Grand show (グランドショー)「MAny moons agO Ⅱ」
2001
「卡門Carmen (カルメン)」
大地真央Grand show (グランドショー)
「亂世佳人Gone with the wind (風と共に去りぬ)」
2002
「椿姬」
「Panama Hattie (パナマ ハッティー)」
「窈窕淑女My fair lady(マイ フェア レディ)」
「亂世佳人Gone with the wind (風と共に去りぬ)」
大地真央Grand show (グランドショー)
2003
「十二夜」
「亂世佳人Gone with the wind (風と共に去りぬ)」
2004
「瑪莉?安東妮 Marie Antoinette (マリー アントワネット)」
「窈窕淑女My fair lady (マイ フェア レディ)」
「音樂之聲Sound of music (サウンド オブ ミュージック)」
「椿姬」
2005
「托斯卡Tosca (トスカ)」
「大地真央音樂會(コンサート)2005 Proof of Brightness」
「窈窕淑女My fair lady(マイ フェア レディ)」
X\'mas dinner show (ディナーショー)
2006
「瑪莉?安東妮 Marie Antoinette (マリー アントワネット)」
「十二夜」
「亂世佳人Gone with the wind (風と共に去りぬ)」
「紫式部物語(紫式部ものがたり)」
2007
「窈窕淑女My fair lady(マイ フェア レディ)」
「女ねずみ小僧」
2008
「紫式部物語」
「月の輝く夜に」
2009
「窈窕淑女My fair lady(マイ フェア レディ)」
2010
「ヘッダ?ガーブレル」(新國立劇場小ホール)
「マイ?フェア?レディ」(博多座、中日劇場、JBCホール)
2011
「ガブリエル?シャネル」(日生劇場)
「8人の女たち」(ル?テアトル銀座、森ノ宮ピロティホール、ウインクあいち、ウインクあいち)
2012
「地球ゴージャス プロデュース公演Vol.12 海盜セブン」(赤坂ACTシアター、中京大學文化市民會館オーロラホール、新潟テルサ、福岡サンパレス、オリックス劇場)
明治座創業140周年記念「大江戸緋鳥(おおえどひちょう)808 」(明治座)
寶冢時期作品
1973年
3月 - 4月 「花かげろう」「ラ?ラ?ファンタシーク」(初舞臺)
5月 「新?花かげろう」「ラ?ラ?ファンタシーク」
10月 「秋の寶冢踴り」「イフ」
1974年
4月 「たすきと包丁」(関西テレビ) - 準レギュラー、月組配屬
7月 「花のオランダ坂」「インスピレーション」
9月 「秋扇抄」「ベルサイユのばら」 - 新人公演:小公子(本役:常花代)
1975年
1月 「春鶯囀」「ラビング?ユー」
3月 レコード発売、寶冢外部活動を。
1976年
3月 「赤と黒」- 新人公演:フーケ(本役:瀬戸內美八)、「イマージュ」で復帰(東京公演)
5月 - 6月 「スパーク&スパーク」「長靴をはいた貓」 - 6月?新人公演:ジャック(本役:大滝子)
8月 「ベルサイユのばらIII」 -小公子、(役替りで)フェルゼン(東京公演)
11月 - 12月 「紙すき戀歌」「バレンシアの熱い花」 - 新人公演:ロドリーゴ(本役:瀬戸內美八)
1977年
3月 - 5月 「風と共に去りぬ」 - 機関士、4月?新人公演:スカーレット(本役:順みつき)
9月 - 11月
「わが愛しのマリアンヌ」 - 11月?新人公演:クレアント(本役:榛名由梨)
「ボーイ?ミーツ?ガール」
1978年
3月 - 5月 「祭りファンタジー」「マイ?ラッキー?チャンス」 - 5月?新人公演:ミスター?ラッキーI(本役:榛名由梨)
6月 「マリウス」 - マリウス(バウホール公演)
8月 - 9月
「隼別王子の叛亂」 - 安麻
「ラブ?メッセージ」
10月 - 11月 中南米公演
1979年
2月 - 3月 「日本の戀詩」「カリブの太陽」 - ヘンリー
4月 - 5月 「ロミオとジュリエット」 - ロミオ(バウホール公演)
6月 - 8月
「春愁の記」 - 不動丸
「ラ?ベルたからづか」 - ディガディガの青年
9月 「戀とかもめと六文銭」 - 真田大助(バウホール公演)
11月 「バレンシアの熱い花」 - ロドリーゴ、「ラ?ベルたからづか」(東京公演)
1980年
1月 - 2月
「アンジェリク」 - フィリップ?デュ?プレシ?ベリエール侯爵
「仮面舞踏會」
2月 - 3月 「ワンモア?ドリーム」 - マリオン(バウホール公演)
5月 「夜のヒットスタジオ」(フジテレビ)
6月 - 8月 「スリナガルの黒水仙」 - ディリプ、「クラシカル?メニュー」 - まぼろし人A,白馬S
10月 - 4月 連続テレビ小說?虹を織る? - 春風かおる(NHK)
1981年
1月 - 2月 「ジャンピング!」「新源氏物語」 - 惟光、夕霧(二役)
2月 - 3月 「ディーン」 - ジェームス?ディーン(バウホール公演)
4月 「新源氏物語」 - 惟光,夕霧(二役)、※役代わり公演で光源氏も演じた。(東京公演)
6月 「ホリデー」(TBSテレビ)、 「グランド劇場?池中玄太80キロ」(日本テレビ)
6月 - 8月 「白鳥の道を越えて」 - ギスカール、「ザ?ビッグ?アップル」 - 踴る女
9月 「公開講座」(朝日カルチャーセンター)
11月 - 12月 「天明ふあんたじい」 - 水船隼人(バウホール公演)
1982年
2月 - 3月
「あしびきの山の雫に」 - 大津皇子
「ジョリー?シャポー」 - 町の青年A
5月 「DEAN」 - ジェームス?ディーン(西武劇場公演)
6月 「日本映畫音楽特集」(NHK)
8月 「シブーレット」(バウホール公演)
10月 - 11月
「愛限りなく」 - 佐助
「情熱のバルセロナ」 - フランシスコ?ラフォーレ(トップ披露公演演目)
1983年
1月 「まい?みらくる」 - クリスタル(バウホール公演)
3月 - 5月
「春の踴り」 - 祐佐、天草四郎
「ムーンライト?ロマンス」 - ミシェル
5月 「すばらしき仲間」「日立テレビ?シティー愛の讃歌」(ともにTBSテレビ)
6月 「戀と十手と千両箱」(バウホール公演)
9月 ディナーショー(新阪急ホテル、パレスホテル)
11月 - 12月
「翔んでアラビアン?ナイト」 - カマラルザーマン、アブリザー(二役)
「ハート?ジャック」 - ハート?ジャッカー
1984年
1月 「I am What I am」(バウホール公演)
2月 「公開講座」(朝日カルチャーセンター)
2月 「三枝の爆笑美女対談」(関西テレビ)
5月 - 6月
「沈丁花の細道」 - 折巖半之助
「ザ?レビューII」 - ジェラール
9月 「I am What I am」(西武パルコ公演)
11月 - 12月 「ガイズ&ドールズ」 - スカイ?マスターソン
12月 ディナーショー(新阪急ホテル、パレスホテル)
1985年
5月 - 6月
「二都物語」 - シドニー?カートン
「ヒート?ウェーブ」(サヨナラ公演演目)
求學
就讀中學時期開始希望從事演藝事業,并與父親商談。因其父軍隊時期的朋友進言“寶冢歌劇團象軍隊一般戒律森嚴,是有好處的吧”,從而得以決定參加入學考試。1971年初中畢業后,入學寶冢音樂學校。
加入寶冢
1973年,作為59期生加入寶冢歌劇團。首次踏上舞臺參演劇目為星組公演『花かげろう/ラ?ラ?ファンタシーク』。
第二年分配至月組,作為新進男役很快即備受矚目。
1982年,就任月組首席男役,人氣無兩。入團第10年即成為首席男役為當時史上最快(雖然此記錄后被同組后輩天海佑希之7年所超過),26歲就任首席男役也是當時最年輕的記錄(此項紀錄亦已為天海佑希所打破,天海祐希躍升首席男役時26歲生日尚距1周)。
同年,黑木瞳成為其對手娘役,得到之大力支持,以入團第2年即躍升首席娘役創下至今不破之記錄。
1985年,與黑木以『二都物語/ヒートウェイブ』一劇共同退團,開寶冢歌劇團對手首席男役娘役共同退團之先河,現已幾成慣例
在寶冢時期演藝生涯光芒萬丈,并吸引許多崇拜者考入寶冢,延續其輝煌成為優秀的演藝人員,如真矢美紀(真矢みき)等
其月組上代首席男役為榛名由梨,后代為剣幸(85-90),依次向后為涼風真世(90-93)、天海佑希(天海祐希)(93-95)、久世星佳(95-97)、真琴翼(真琴つばさ)(97-01)、紫吹淳(01-04)、彩輝直(04-05)、瀬奈じゅん(05-09)、霧矢大夢(09-12)、龍真咲(12-?)
退團后,作為女演員以音樂劇等活躍于舞臺上,尤以主演亂世佳人和窈窕淑女等名劇而為人稱道。
作品年表
電影
1992「エンジェル 仆の歌は君の歌」- 神系爽子役
2006「納尼亞傳奇1:獅子、女巫和魔衣柜 The Chronicles of Narnia: The Lion, the Witch and the Wardrobe (ナルニア國物語/第1章:ライオンと魔女)」-白い魔女役(配音)
2006「日本沉沒」- 鷹森沙織役
2008「欺詐獵人電影版(クロサギ)」- さくらママ(櫻,媽媽桑)役
2008「納尼亞傳奇2:凱斯賓王子 The Chronicles of Narnia: Prince Caspian (ナルニア國物語/第2章:カスピアン王子のつのぶえ」-白い魔女役(配音)
2011「ナルニア國物語/第3章: アスラン王と魔法の島」- 白い魔女役(配音)
2011「ポケットモンスター」(聲優)
2011動畫no.6 - エリウリアス(聲優)
電視劇
1981「池中玄太80キロ」 第2シリーズ 第13話 「數字で決めるな!」(日本テレビ)
1986「武藏坊弁慶(武蔵坊弁慶)」-巴御前役
1988「武田信玄」大河ドラマ-里美役
1993「花嫁の鮮やかな完全犯罪」土曜ワイド劇場 (テレビ朝日)
1994「世界奇妙物語春之特別篇 (世にも奇妙な物語 春の特別編 ある朝パニック)」(フジテレビ)
1994「ざけんなヨ!!6?家を買ってみたものの」金曜エンタテイメント春の特別企畫第三弾(フジテレビ)
1997「龍馬來了(竜馬がゆく)」-坂本乙女役
1999「古畑任三郎」第31話「アリバイの死角」(第31集不在場證據的死角)-金森晴子役
2003「愛之家愛哭鬼紗菟和7個孩子(愛の家?泣き蟲サトと7人の子?)」-五十嵐サト役
2006「功名十字路(功名が辻)」大河ドラマ-市役
2006「日版西游記」第9、10集
2007「犯罪被害者相談室~愈やしの事件簿~」土曜ワイド劇場(朝日放送)-藤井若葉役
2009「Mr.Brain」-佐々未春役
2011「刑事?鳴沢了2~偽りの圣母~」金曜プレステージ特別企畫(フジテレビ系)-小山內清美役
2013 土耀日 NTV日劇「東京風潮下町大家物語第七集」 - 池澤百合枝 役 啊青的母親
2014 『ヒガンバナ~女たちの犯罪ファイル~』(NTV)-瀬川すみれ 役
舞臺劇
1986
「森公主 Princess forest (プリンセス モリー)」
「野田秀樹の十二夜」
「大地真央recital(大地真央リサイタル)」
1987
「亂世佳人gone with the wind (風と共に去りぬ)」
「大地真央recital(大地真央リサイタル)」
「王子和舞者(王子と踴り子)」
1988
「羅因伝說」
「大地真央recital(大地真央リサイタル)」
1989
「卡門Carmen (カルメン)」
「Super opera (スーパーオペラ 海光」
「Anything goes (エニシング ゴーズ)」
「大地真央recital(大地真央リサイタル)」
1990
「窈窕淑女My fair lady(マイ フェア レディ)」
「Anything goes (エニシング ゴーズ)」
「搭乘20世紀號(20世紀號に乗って)」
1991
「Anything goes (エニシング ゴーズ)」
「大地真央recital(大地真央リサイタル)」
1992
「音樂之聲Sound of music「(サウンド オブ ミュージック)」
日中國交20周年記念公演「成吉思汗(チンギス ハーン わが剣熱砂を染めよ)」
1993
「大地真央舞臺生活20周年記念recital」
「窈窕淑女My fair lady(マイ フェア レディ)」
「Lady be good (レディ ビー グッド!)」
1994
「窈窕淑女My fair lady(マイ フェア レディ)」
「戀らんまん」
1995
「艾琳(アイリーン)」
「音樂之聲Sound of music「(サウンド オブ ミュージック)」
1996
「亂世佳人續-斯佳麗Scarett(スカーレット)」
「Anything goes (エニシング ゴーズ)」
全國12ヵ所音樂會
1997
「埃及艷后Cleopatra (クレオパトラ)」
「窈窕淑女My fair lady(マイ フェア レディ)」
1998
「羅馬假日(ローマの休日)」
第25場recital「Mindage」(25thリサイタル「Mindage」)
「艾琳 (アイリーン)」
「音樂之聲Sound of music (サウンド オブ ミュージック)」
1999
「窈窕淑女My fair lady(マイ フェア レディ)」
「羅馬假日(ローマの休日)」
「卡門Carmen (カルメン)」
2000
「光子~維也納的伯爵夫人(「ミツコ」クーデンホーフ ミツコ)」
「豌豆公主Once upon a mattress (ワンス?アポン?ア?マットレス)」
「音樂之聲Sound of music (サウンド?オブ?ミュージック)」
「羅馬假日(ローマの休日)」
大地真央Grand show (グランドショー)「MAny moons agO Ⅱ」
2001
「卡門Carmen (カルメン)」
大地真央Grand show (グランドショー)
「亂世佳人Gone with the wind (風と共に去りぬ)」
2002
「椿姬」
「Panama Hattie (パナマ ハッティー)」
「窈窕淑女My fair lady(マイ フェア レディ)」
「亂世佳人Gone with the wind (風と共に去りぬ)」
大地真央Grand show (グランドショー)
2003
「十二夜」
「亂世佳人Gone with the wind (風と共に去りぬ)」
2004
「瑪莉?安東妮 Marie Antoinette (マリー アントワネット)」
「窈窕淑女My fair lady (マイ フェア レディ)」
「音樂之聲Sound of music (サウンド オブ ミュージック)」
「椿姬」
2005
「托斯卡Tosca (トスカ)」
「大地真央音樂會(コンサート)2005 Proof of Brightness」
「窈窕淑女My fair lady(マイ フェア レディ)」
X\'mas dinner show (ディナーショー)
2006
「瑪莉?安東妮 Marie Antoinette (マリー アントワネット)」
「十二夜」
「亂世佳人Gone with the wind (風と共に去りぬ)」
「紫式部物語(紫式部ものがたり)」
2007
「窈窕淑女My fair lady(マイ フェア レディ)」
「女ねずみ小僧」
2008
「紫式部物語」
「月の輝く夜に」
2009
「窈窕淑女My fair lady(マイ フェア レディ)」
2010
「ヘッダ?ガーブレル」(新國立劇場小ホール)
「マイ?フェア?レディ」(博多座、中日劇場、JBCホール)
2011
「ガブリエル?シャネル」(日生劇場)
「8人の女たち」(ル?テアトル銀座、森ノ宮ピロティホール、ウインクあいち、ウインクあいち)
2012
「地球ゴージャス プロデュース公演Vol.12 海盜セブン」(赤坂ACTシアター、中京大學文化市民會館オーロラホール、新潟テルサ、福岡サンパレス、オリックス劇場)
明治座創業140周年記念「大江戸緋鳥(おおえどひちょう)808 」(明治座)
寶冢時期作品
1973年
3月 - 4月 「花かげろう」「ラ?ラ?ファンタシーク」(初舞臺)
5月 「新?花かげろう」「ラ?ラ?ファンタシーク」
10月 「秋の寶冢踴り」「イフ」
1974年
4月 「たすきと包丁」(関西テレビ) - 準レギュラー、月組配屬
7月 「花のオランダ坂」「インスピレーション」
9月 「秋扇抄」「ベルサイユのばら」 - 新人公演:小公子(本役:常花代)
1975年
1月 「春鶯囀」「ラビング?ユー」
3月 レコード発売、寶冢外部活動を。
1976年
3月 「赤と黒」- 新人公演:フーケ(本役:瀬戸內美八)、「イマージュ」で復帰(東京公演)
5月 - 6月 「スパーク&スパーク」「長靴をはいた貓」 - 6月?新人公演:ジャック(本役:大滝子)
8月 「ベルサイユのばらIII」 -小公子、(役替りで)フェルゼン(東京公演)
11月 - 12月 「紙すき戀歌」「バレンシアの熱い花」 - 新人公演:ロドリーゴ(本役:瀬戸內美八)
1977年
3月 - 5月 「風と共に去りぬ」 - 機関士、4月?新人公演:スカーレット(本役:順みつき)
9月 - 11月
「わが愛しのマリアンヌ」 - 11月?新人公演:クレアント(本役:榛名由梨)
「ボーイ?ミーツ?ガール」
1978年
3月 - 5月 「祭りファンタジー」「マイ?ラッキー?チャンス」 - 5月?新人公演:ミスター?ラッキーI(本役:榛名由梨)
6月 「マリウス」 - マリウス(バウホール公演)
8月 - 9月
「隼別王子の叛亂」 - 安麻
「ラブ?メッセージ」
10月 - 11月 中南米公演
1979年
2月 - 3月 「日本の戀詩」「カリブの太陽」 - ヘンリー
4月 - 5月 「ロミオとジュリエット」 - ロミオ(バウホール公演)
6月 - 8月
「春愁の記」 - 不動丸
「ラ?ベルたからづか」 - ディガディガの青年
9月 「戀とかもめと六文銭」 - 真田大助(バウホール公演)
11月 「バレンシアの熱い花」 - ロドリーゴ、「ラ?ベルたからづか」(東京公演)
1980年
1月 - 2月
「アンジェリク」 - フィリップ?デュ?プレシ?ベリエール侯爵
「仮面舞踏會」
2月 - 3月 「ワンモア?ドリーム」 - マリオン(バウホール公演)
5月 「夜のヒットスタジオ」(フジテレビ)
6月 - 8月 「スリナガルの黒水仙」 - ディリプ、「クラシカル?メニュー」 - まぼろし人A,白馬S
10月 - 4月 連続テレビ小說?虹を織る? - 春風かおる(NHK)
1981年
1月 - 2月 「ジャンピング!」「新源氏物語」 - 惟光、夕霧(二役)
2月 - 3月 「ディーン」 - ジェームス?ディーン(バウホール公演)
4月 「新源氏物語」 - 惟光,夕霧(二役)、※役代わり公演で光源氏も演じた。(東京公演)
6月 「ホリデー」(TBSテレビ)、 「グランド劇場?池中玄太80キロ」(日本テレビ)
6月 - 8月 「白鳥の道を越えて」 - ギスカール、「ザ?ビッグ?アップル」 - 踴る女
9月 「公開講座」(朝日カルチャーセンター)
11月 - 12月 「天明ふあんたじい」 - 水船隼人(バウホール公演)
1982年
2月 - 3月
「あしびきの山の雫に」 - 大津皇子
「ジョリー?シャポー」 - 町の青年A
5月 「DEAN」 - ジェームス?ディーン(西武劇場公演)
6月 「日本映畫音楽特集」(NHK)
8月 「シブーレット」(バウホール公演)
10月 - 11月
「愛限りなく」 - 佐助
「情熱のバルセロナ」 - フランシスコ?ラフォーレ(トップ披露公演演目)
1983年
1月 「まい?みらくる」 - クリスタル(バウホール公演)
3月 - 5月
「春の踴り」 - 祐佐、天草四郎
「ムーンライト?ロマンス」 - ミシェル
5月 「すばらしき仲間」「日立テレビ?シティー愛の讃歌」(ともにTBSテレビ)
6月 「戀と十手と千両箱」(バウホール公演)
9月 ディナーショー(新阪急ホテル、パレスホテル)
11月 - 12月
「翔んでアラビアン?ナイト」 - カマラルザーマン、アブリザー(二役)
「ハート?ジャック」 - ハート?ジャッカー
1984年
1月 「I am What I am」(バウホール公演)
2月 「公開講座」(朝日カルチャーセンター)
2月 「三枝の爆笑美女対談」(関西テレビ)
5月 - 6月
「沈丁花の細道」 - 折巖半之助
「ザ?レビューII」 - ジェラール
9月 「I am What I am」(西武パルコ公演)
11月 - 12月 「ガイズ&ドールズ」 - スカイ?マスターソン
12月 ディナーショー(新阪急ホテル、パレスホテル)
1985年
5月 - 6月
「二都物語」 - シドニー?カートン
「ヒート?ウェーブ」(サヨナラ公演演目)